この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
初めての椅子選び。何から考えれば良いのか分かりませんよね。
私達も色々見たよね。
うん、西松屋に行ったり、ネットで調べたり迷ったよね。
我が家では色々迷いましたが最終的には「大和屋のベビーチェア」にしました。
決め手は見た目が可愛いかったのと比較した中では1番しっかりしてそうだったので購入しました。
ブランド名 | 大和屋 |
---|---|
商品名 | アッフルチェア |
カラー | ハーブグリーン |
参考価格 | 20,680円(税込) |
レビュー評価 | 4.5 |
子供も3歳になりましたが、今も現役で使っています。
そこで今回はベビーチェア選びで迷われている方に向けて記事をまとめてみました。
ベビーチェア選びでお悩みの方は、ぜひ参考にご覧ください。
離乳食を食べ始める生後6ヶ月くらいになると赤ちゃんも腰がすわり、一人で座れるようになります。
しかし、まだ一人で食事をしたり、普通の椅子に座るということはできません。
そこで活躍するのがベビーチェアです。
それまでは足に乗せてご飯をあげていました。
腰がすわるころには、ベビーチェアを準備してあげましょう。
初めてベビーチェアに座らせたときは泣いてしまいました。
でも、いつの間にか慣れてくれたので今では自分で座らせてと嫌がることなく座ってくれます。
はじめてベビーチェアに座る瞬間はとても可愛いかったです。
ベビーチェアにはさまざまなタイプがありますが、一般的には離乳食を食べ始める生後6ヶ月くらいから3歳あたりまでが利用期間のようです。
中には、大人になっても普通の椅子として使用できるベビーチェアもあるので、長期間利用できるベビーチェアもいいかもしれません。
うちは大人になっても使用できる大和屋のアッフルチェアを購入しました。
ベビーチェアとは小さな赤ちゃんが一人でも安心して座れるように、高さや安全面に配慮された椅子のことを指します。
普通の椅子だと、座れたとしても落ちてしまったり、頭を支えられずに転倒・落下ということも考えられます。
ベビーチェアは安全面を配慮した設計になっていますし、座ってご飯を食べるという育児の手助けをしてくれます。
今では一人でちゃんと食べられるようになりました。
ベビーチェアはローチェア・ハイチェア・豆椅子などいくつか種類があります。
ご家庭の使用状況に合わせて準備しましょう。
ブランド名 | 大和屋 |
---|---|
商品名 | アッフルチェア |
カラー | ピュアナチュラル |
参考価格 | 20,680円(税込) |
レビュー評価 | 4.1 |
ベビーチェアは様々な種類があります。
全てのベビーチェアを覚えるのは大変です。
ベビーチェアを選ぶポイントは3つ
- 安全面を考慮する
- 食事で使用するかどうか
- 折り畳めるかどうか
ベビーチェア選びは何よりも安全性が大切です。赤ちゃんは座る姿勢が定まらずよく動きます。
突然立ち上がったり、前のめりになったと思ったら背もたれに寄りかかったり、また左右に体を揺らしたりと椅子から落ちないかハラハラします。
自分で立てるようになるとベビーチェアで立とうとします。
叱っても言うことを聞かないので、1歳から1歳半くらいまではたまにハラハラさせられました。
3歳になっても目は離せませんがね。
安全ベルトでしっかりとカラダを固定できるかは必ず確認しましょう。
ちなみに大和屋のベビーチェアは別途安全ベルトの購入が必要です。
そうしないとすぐに立ててしまうので大変危険です。
2歳位までは安全ベルトを使っていました。
ブランド名 | 大和屋 |
---|---|
商品名 | セーフティチェアベルト |
型番 | YC-01 |
参考価格 | 2,780円(税込) |
レビュー評価 | 4.2 |
ベビーチェアは食事で使用するかどうかが選ぶ上で重要なポイントです。
- 床(畳)に座って食事をするご家庭でしたら豆椅子やローチェア
- ダイニングテーブルで食事をするご家庭でしたらハイチェア
ご家庭によってベビーチェアの選び方は変わります。
それからベビーチェアは、テーブルの有り無しもメーカーによって選べます。
ベビーチェアは食事だけではなく、お絵かきをするときにも使えるのでテーブル付きは便利です。
座り心地はクッション性を考慮してもいいですし、長時間でなければクッションを置かずに座らせても問題ありません。
よくご飯をこぼすのでクッションは敷かないようにしています。
遊び出すとワザとご飯をこぼすので大変です。
ベビーチェアは使用しないときは場所を取ります。
そのため折り畳めるベビーチェアは収納できて便利です。
ただベビーチェアは、ご飯のときに座ったりおやつのときに座ったりと使用頻度が高いので毎回取り出すのは面倒です。
あと折りたたみ式は軽量設計になっているタイプも販売されています。
折りたたみ式は便利な反面、転倒の危険もあるので注意しましょう。
折りたたみ | メーカー名 | 商品名 | 重さ |
---|---|---|---|
なし | 大和屋 | アッフルチェア | 9.5kg |
あり | KATOJI(カトージ) | 折りたたみEasy-sit | 7.15kg |
あり | KATOJI(カトージ) | 折りたたみハイチェア | 7.1kg |
普段はそのままダイニングに設置しているので、ある程度重さのある方が安定するので安心です。
また、一度ダイニングチェアと遊んでいて倒したことがあったので、ストラップで固定しています。
ベビーチェアと言っても様々な種類があります。
選び方に決まりはありませんがどんな椅子がいいのか参考に見てみてください。
ハイチェアは座る位置が高めのベビーチェアのことです。
ダイニングで一緒にご飯を食べたり、パパママも座ってご飯をあげられるので、ローチェアと比べると楽な姿勢でご飯があげられます。
また、ハイチェアに慣れておくと座る習慣を覚えるので、外食のときも抵抗なく座れます。
ダイニングのご家庭ではおすすめです。
2023年1月11日 追記
娘(6ヶ月)が座れるようになったのでアッフルチェア(ミルキーピンク)を追加で購入しました。
初めてのベビーチェアということで娘も大喜びです。
これからが楽しみです。
ブランド名 | 大和屋 |
---|---|
商品名 | アッフルチェア |
カラー | ミルキーピンク |
参考価格 | 20,680円(税込) |
レビュー評価 | 4.2 |
ローチェアはハイチェアみたいに高さがないので足をつけて座ることができます。
そのため、椅子から落ちてしまう危険性もないので、安全性を考えると1番良いかもしれません。
しかし、同じ目線でご飯をあげるのでなかなかご飯を食べない時は、ちょっと疲れてしまいます。
とはいえ、軽量で折り畳めるローチェアもあるので場所を取りません。
うちはダイニングテーブルなのでハイチェアにしました。
ブランド名 | 大和屋 |
---|---|
商品名 | すくすくローチェアII |
カラー | ナチュラル |
参考価格 | 12,980円(税込) |
レビュー評価 | 4.6 |
テーブルチェアは机に挟んで使用する椅子のことで軽くて外食時には便利です。
うちも購入を考えましたが、お店にベビーチェアが置いてありますし、ベビーチェアに座らないことも多かったので買いませんでした。
でも、足がつかない分、立つ心配がないので安全面は◎。
ブランド名 | KATOJI |
---|---|
商品名 | テーブルチェア |
カラー | グレー/ブラック |
参考価格 | 5,891円(税込) |
レビュー評価 | 4.4 |
木製チェアはローチェアのようにテーブルが付いていない小さな椅子のことで、ローテーブルのご家庭では重宝すると思います。
また保育園に通い出すと木製チェアに座る機会が増えるので抵抗なく座れると思います。
我が家では粘土やお絵描きのときに使用しています。
あと小さな椅子に座ってる姿が可愛いです。
保育園でもこんな感じで座っているのかなと嬉しくなります。
豆椅子はとても軽く、持ち運びが便利です。
その反面つかまり立ちをする頃は、豆椅子を押して遊ぶのでケガが心配です。
また、安全ベルトが付いていないものも多く転倒の心配があります。
豆椅子はおやつをあげる時など短時間で使う分にはいいかもしれません。
豆椅子、木製チェアどちらも用途は同じです。お好きな椅子をお選びください。
また、音が鳴る豆椅子も売っているのできっと子供は喜びますよ。
ベビーチェアは種類がたくさんあるので、色々迷われると思います。
用途に合わせてまとめてみます。
- ダイニングテーブルで使用
ハイチェア/テーブルチェア - ローテーブルで使用
ローチェア/木製チェア/豆椅子
年齢に合わせてまとめてみます。
- 6ヶ月から1歳半くらいまで
ハイチェア/ローチェア/テーブルチェア - 1歳半から3歳くらいまで
ハイチェア/ローチェア/テーブルチェア/木製チェア/豆椅子
また、ハイチェアを選ぶときは必ず安全ベルトは取り付けるようにしましょう。
勝手に立ち上がるのでハラハラします。
よく叱られています。
はい、こんな顔で叱っています(笑)。
もちろん、パパママが目を離さずに見守っていれば事故によるケガは未然に防ぐことができます。
各社安全を考慮した設計になっていますので、可愛いベビーチェアを選んで赤ちゃんにくつろいでもらいましょう!
ブランド名 | 大和屋 |
---|---|
商品名 | アッフルチェア |
カラー | ハーブグリーン |
参考価格 | 20,680円(税込) |
レビュー評価 | 4.5 |
新着記事
おすすめサービス
おすすめランキング